丹波篠山で、明治の時代から100年以上に渡り、栗や黒豆を使ったお菓子を作り続けています。

篠山観光のおみやげとしてはもちろん、四季折々の贈答品や手土産にも喜ばれており、ネットショップやお電話・FAXでの全国発送も承っております。

ひとつひとつの素材を生かした贅沢な味わいをぜひお楽しみください。

梅角堂(ばいかくどう)について

当店は明治42年に創業しました。

「デカンショデカンショで半年暮らす、あとの半年寝て暮らす」というデカンショ節が有名な丹波篠山の地、篠山城跡の近くで店を構えて100年以上になります。

当初は食料品やお酒も売る「商店」としてスタート

初代店主 圓増助太郎が明治32年に当地で始めたのは「大八車」の貸出業で、農家の三男坊だった助太郎は農家のニーズをわかっていたこともあり、予想以上の人気だったと聞いています。

それで稼いだ資金を元に現在の場所で菓子や食料品、お酒(ビール)などの食料品部を開店したのが明治42年の春、屋号は「円増助太郎商店」でした。

今につながる菓子類の販売を始めた年を創業年としています。

その後二代目 喜義の時代に、当店の横の通りの名前が「梅の小路」だったので、その角にある店ということで「梅角堂」と店名を変えました。

創業当時の本店の様子

栗もなかが圧倒的な人気商品だった昭和の時代

今でこそどら焼きや焼き菓子の「ささやまタルト」等、様々な商品を取り揃えておりますが、以前は「栗もなか」を求めて来店される方がほとんどの、もなか屋さんとして有名でした。

篠山で栗もなかと言えば梅角堂、と言われるほどだったようです。

昔から愛されてきた栗もなかですが、甘さを控えめにしたり、栗の配合を変えたりと、いつの時代でも美味しく味わって頂けるように、少しずつお味を変えながら丁寧にお作りしております。

丹波大納言小豆の粒あんに栗をたっぷり混ぜ込んだ「栗もなか」

丹波篠山の黒大豆を日本で初めてお菓子に加工した「丹波黒納豆」

昭和56年、それまでは一切お菓子には加工されていなかった「丹波黒大豆」を日本で最初に甘納豆に加工したのが当店です。
黒大豆の本場であるが故に、もっとも美味しい加工法を知り尽くしていると自負しています。

昭和61年には全国推奨観光土産品審査会にて会頭賞もいただきました。

時間をかけて糖度を高め、じっくり仕上げた黒大豆の甘納豆
全国推奨観光土産品審査会でいただいた賞

人気の焼き菓子「ささやまタルト」や「栗どら」「栗羊羹」も、丁寧に手づくり

四代目が考案し現在では当店の一番人気商品でもある「ささやまタルト」をはじめとし、「栗どら・黒豆どら」や「栗羊羹・黒豆羊羹」など、当店の商品はすべてひとつずつ丹精込めて手づくりで製造しています。

素材の味を大切に、先代から受け継いだ製法を守りながらも、新たな開発・改善を進め、みなさまに美味しいお菓子をお届けしていきます。

栗や黒豆を贅沢にトッピングしたバターの風味豊かなスイーツ

店舗概要

本店

兵庫県丹波篠山市立町78-1
営業時間:10:00〜18:00
定休日:木曜日
※祝祭日やお盆、10月、年末年始などの繁忙期には開店しておりますのでお気軽にお問合せください
TEL:079-552-1311
FAX:079-554-2111

下記店舗でもお取り扱いがございます(一部商品のみ)

※営業時間や在庫状況については各店舗へ直接お問合せください

大正ロマン館
兵庫県丹波篠山市北新町97

丹波篠山百景館
兵庫県丹波篠山市二階町58

バザールタウン篠山NEWS館
兵庫県丹波篠山市杉265

Top